第3回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining#3) を開催します

2010/4/17(土)に「第3回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining)」を開催します。

ATND Page  : 第3回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining#3) : ATND
Google Group: Google グループ

データマイニング+WEB勉強会@東京(Tokyo.Webmining)

2010/3/27(土)の第3回R勉強会@東京等で、本勉強会を紹介させて頂き、各分野の多くの方々に「参加希望」「発表希望」を頂け感謝しております。

特に、以下の会の運営意図に多くの共感を頂け嬉しいです:

  • 各テーマごとにしっかり時間を充てる(浅く多くではなく、少ないテーマでも深く)。
  • 進行を急がない。分からないところはすぐ質問してもらう。
  • 講師からの返答、みんなでの議論・理解を優先。
  • 議論時間をしっかりとり、講師にとっても有意義な場となるようにする。

講師・参加者双方にとって有意義な場となるように、進行を進めていきます。

以下に第3回の内容を記載します。

第3回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining)

統計解析・データマイニングの方法論を用い、蓄積されたデータを有効活用していく方法を学ぶ勉強会です。

目的:

データマイニング・統計解析の手法を用い、蓄積されたデータを有効活用していく方法、および、WEB上に蓄積されたデータの活用に関し、参加者の皆で学び共有していくことを目的としています。

内容:

データマイニング・統計解析の手法、各種WEB APIの活用に関し、基礎的な内容から学べる場にしたいと思います。 各方法論・関連トピックについて、はじめての方でも分かりやすい内容を意図し、進めていきます。

AGENDA:

1. R言語による クラスター分析 - 活用編 (60分)
講師:id:hamadakoichi ([Twitter:@hamadakoichi])

2. 市場細分化とクラスター分析 (30分)
講師:id:bob3 ([Twitter:@bob3bob3])

3. 健診データへのクラスタリング適用例 (30分)
講師:id:dichika ([Twitter:@dichika])

4. 機械学習入門 - SVMによる画像分類 (60分)
講師:id:yokkuns ([Twitter:@yokkuns])

5. はじめてでもわかる R言語によるグラフアルゴリズム (60分)
講師:id:hamadakoichi ([Twitter:@hamadakoichi])

        • -
[過去内容]

前々回、前回、入門的な内容を行ったので、 参加される方は、ぜひこちらもご確認下さい。

◆第2回 データマイニング+WEB 勉強会@東京(2010/03/20) :
「はじめてでもわかる R言語によるクラスター分析」
 内容まとめ
 http://d.hatena.ne.jp/hamadakoichi/20100320/p1
 講義中のR言語ソースコード
 http://d.hatena.ne.jp/hamadakoichi/20100324/p1
 Slideshare(講義資料+参加者の声)
 http://www.slideshare.net/hamadakoichi/webr-r
--
◆第1回 データマイニング+WEB 勉強会@東京(2010/02/13):
「はじめてでもわかる 統計解析・データマイニング R言語入門」
 内容まとめ
 http://d.hatena.ne.jp/hamadakoichi/20100220/p1
 Slideshare(講義資料+参加者の声)
 http://www.slideshare.net/hamadakoichi/r-r-3201648

[開催情報]

場所: 東京都千代田区外神田6-14-3 神田KSビル 株式会社オープンストリーム 4Fセミナールーム
日時: 2010年4月17日(土) 13:00 - 18:00
参加費: 無料 (会場提供してくれた @yanaoki さんに感謝!)

[懇親会 (ピザパーティ−)]

場所: 同じ会場
日時: 18:30-20:30
予算: 1000円〜2000円程度
ピザ手配してくれる @yanaokiさんに感謝!

[連絡方法:Google Group]

ATNDでは連絡をとる方法がないので、連絡用Google Groupへの登録をお願いします。  
また、次回以降のアナウンスもこちらで行いますので、興味ある方はぜひご登録下さい。ぜひ皆で学び共有していきましょう。
Google グループ